プロジェクトProject

キム・スージャの新作完成(奈良)

  • キム・スージャの新作完成(奈良)

サムネイルをクリックすると、拡大表示します。

キム・スージャの新作完成(奈良)

ギャラリー

2016.9.3(土) - 10.23(日)

今年4月、奈良の東大寺にて蔡國強の新プロジェクト「船をつくる」で完成した古代の木造船が鏡池に進水して始まった「東アジア文化都市2016奈良市」。そのコア期間として9月3日より「古都祝奈良(ことほぐなら)-時空を超えたアートの祭典」が開催されます。
この期間、奈良市内の8つの寺院、平城京跡、ならまちを中心にアジアを代表する現代アート作家、舞台、演劇関係者が集いさまざまなプログラムを展開します。その会場のひとつである元興寺では、韓国を代表するアーティスト、キム・スージャが作品を完成させました。開幕直前の現場より、その様子をお伝えします。

日程 2016.9.3(土) - 10.23(日)
イベント公式サイト
http://culturecity-nara.com/kotohogunara/index.html

6世紀末に飛鳥京に創られた飛鳥寺を前身とする元興寺は、この地に移されてから1300年近い年月が経っており、当時の瓦をそのまま屋根に使っているように昔と今をつなぐ稀有な建物となっている。瓦は百済から渡来した職人によってつくられたものといわれ、日本と朝鮮半島の交流を物語っている。

今回、その元興寺に新たな作品を設置するのが韓国のアーティスト、キムソージャで、既に自らの文化的なルーツを世界各地でインスタレーションやビデオ作品を通して発表してきた注目の作家である。昨年にはポンピドーセンタ―・メスのほか、ビルバオのグッゲンハイムなどでインスタレーション作品を展示し、主に布や韓国の日常のオブジェなどを活かす作品を展示してきた。初めての地、奈良で作家が伝えようとしていることは、静かな境内に流れる時間の重さであるようだ。キムはこの寺に脈脈と流れる時間にこだわり、現在残されているものと歴史の中に埋もれてみえないものを連想させる作品を展開した。黒いアルミキャスト製の卵型の作品が、石舞台の上にしつらえられた鏡に映りこみ、生命の誕生・輪廻といった東洋的な時間を想起させる。

屋内の囲まれた空間「小子房」には映像をつかった作品が展示されている。現代を生きるアーティストたちが古都奈良に実際に滞在し、伝統ある伽藍を受け継いできた古寺の只中で作り出すプロセスは、仏典や中国の進んだ文化を求めて往来した僧侶・渡来人などの異文化交流を新たなかたちで表したものといえるかもしれない。9月3日の開会から、展示期間は10月の23日まで、今もっとも新しい古都奈良をことほぐイベントになるだろう。

トップに戻る