展覧会Exhibition

安野太郎 : アンリアライズド・コンポジション「イコン2020-2025」
《THE MAUSOLEUM 2 『大霊廟II 』ビッグシスターの夢》 2017 BankART 撮影:後藤悠也

  • 安野太郎 : アンリアライズド・コンポジション「イコン2020-2025」

サムネイルをクリックすると、拡大表示します。

安野太郎 : アンリアライズド・コンポジション「イコン2020-2025」

2020年1月10日(金)– 2月2日(日)

この度アートフロントギャラリーでは、安野太郎の個展を開催致します。
日程 2020年1月10日(金)– 2月2日(日)
営業時間 11:00 - 19:00 (月、火休)
レセプション 1月10日(金)18:00 - 20:00
パフォーマンス 2月2日(日)16:00 - 17:00
作家在廊日 1月22日(水)、25日(土)、26日(日)、29日(水)、30日(木)、2月1日(土)時間未定
安野太郎は1979年東京生まれ。日本人の父親とブラジル人の母親との間に生まれたハーフ。2002年東京音楽大学作曲科卒業 、2004年情報科学芸術学院大学[IAMAS]修了。作曲活動を続ける中、東京藝術大学音楽環境創造科での助手を経て、現在は日本大学芸術学部と東京造形大学にて非常勤講師を務める。

あらゆるメディア、テクノロジー、手段、方法で、音楽そのものをあり方から問い直し続ける作曲家として活躍。代表作に、「音楽映画」シリーズ、「サーチエンジン」、「ゾンビ音楽」シリーズ等。2枚のCD「DUET OF THE LIVINGDEAD」「QUARTET OF THE LIVINGDEAD」をpboxxレーベルよりリリース。近年は作曲家の枠を超えて現代音楽とインスタレーションが融合した展示型音楽作品を発表し始め、音楽、美術の両面において受賞をしている。昨年は服部浩之氏のキュレーションによる第58回ベネチアビエンナーレ日本館代表作家のひとりに選出され、国際的な舞台でその才能が輝き始めた。今まさに注目の作家である。

安野が今回提案するのは、「2020年オリンピックのファンファーレ」案と、「2025年関西・大阪万博の為のプロジェクト」案。安野はアンビルド建築等の作品のあり方から着想を得て、実現されないであろう仮想のファンファーレ作曲をアンリアライズド・コンポジションとして考案。近年の音楽の作曲のみにとらわれない活動と同様に、ファンファーレを作曲だけでなく、ファンファーレ発生装置の原案にまでに発展させオープニング演出の一部分を仮想し、鑑賞者の脳内に疑似的に作り上げます。

展示は主に発生装置のもととなるプロトタイプおよび、式典での装置ドローイング、コスチュームなどが披露され、展示室内には実際に作曲したファンファーレが響きわたります。2020年オリンピックを目前に作曲される実際の祭典では使用されることのない安野のファンファーレに是非ご期待下さい。

もう一方のプロジェクト案は2025年関西・大阪万博に向けたもので、1970年大阪万博で建設された岡本太郎の太陽の塔を当時と異なる形で再利用する案を提案。

新進気鋭の作家が織りなす未知の提案は無謀である一方、様々な立場や政治に左右されない真のクリエーションとしての期待も運んでくるはずだ。

《東京2020オリンピックファンファーレ案》2019


ここは東京郊外S市の片隅のむくむくという名の赤提灯。毎夜芸術家たちが夢を語る店だとかなんとか。北風が吹くその晩は二人の中年男が何時間も芸術談義をしている。どうやら今年起こったあちこちの芸術の総括話のようだ。そんな話は全国津々浦々の居酒屋の片隅で泡のように生まれては消えてゆく珍しくもない話かもしれない。

「ところで安野くんはさ、オリンピックのテーマ曲を構想しているって本当?」
冷え切った肉じゃがの最後の一口を箸でつつきながらつぶやくように、
「参ったな、秘密でやっていたんですけど。どこで聞いたんです?」
ところがその質問などは耳にも入らなかったように、
「あのさ、そういう国家事業って君はアンチなのかと思っていたけど・・・。」
安野は打って変わって落ち着いた声で答えた。
「申し訳ないんですけど、ガチです。」
「!」
小沢は慌てふためいた。
「僕はですね、東京オリンピックどころか2025の大阪万博のテーマ曲も、着手し始めていますよ。」
「・・・・ごめん、話が急速すぎてついていけていないんだけど。まさかオファーがあったってこと?」
「いや、現在のところ誰からも無いですね。いつの日か、来たる日に備え全力で開始しているわけです。」
残りのハイボールを流し込み、言葉を選びながら
「そっか、あれか、批判を込めての態度として、敢えての作曲なのかな?批評としての音楽ってあってもいいよねー。人間不在の作曲とか自動演奏とかになってくるのかな?わかるよ、うん、わかる。」
「ちょっと、待ってくださいよ、・・・」
グラスを握る手がわなわなと震えているのが見える。こうなると面倒くさい。
「いいですか、作曲にオファーがあるとか無いとかって関係ないんですよ!わかりますか?」
「わかった、一旦落ち着こうか。」
「すいません、お冷ね。」
カウンター越しの厨房のおかみさんに頼んだ。なぜか氷の入ったグラスとi-padがすっーと出された。
「ありがとう。」
安野は当然のように受け取り、慣れた手つきでi-padに向かって何やら始めた。


「起きてください!」
小沢はその後お銚子を2本空け、うとうとしていたのだ。
うっすら開けた寝ぼけ眼の目の前には、液晶モニターが眩しく光っていた。

こうしてその「  」はこの画廊で発表されることになっている。
尚、この原稿を入稿した時点ではまだ、正式な依頼は無い。

小沢剛(美術家)


《COMPOSITION FOR COSMO-EGGS "Singing Bird Generator"》第58回ベネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館、2019


安野太郎 Taro Yasuno

【 略歴 】
2002 年 東京音楽大学作曲専攻卒業
2004 年 情報科学芸術大学院大学(IAMAS)卒業
2008−2010年 東京藝術大学音楽環境創造科 教育研究助手
2010−2011年 東京藝術大学芸術情報センター 非常勤講師
2010 年- 日本大学芸術学部 非常勤講師
2017 年- 東京造形大学 非常勤講師

【 主な作品・展覧会等 】
2019 年 『Cosmo-Eggs』第58回ベネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館
2018 年 「自動演奏器械とパイプオルガンと一人の演奏者の為のorg」岐阜サラマンカホール、岐阜、日本
2017 年 「Radio Azja」Teatr Powszechny, ポーランド
2017 年 「大霊廟II」-デッドパフォーマンス」BankART、横浜、日本
2017 年 「MECA MATSURI」六本木 Varit、東京
2017 年 「ぎふ清流の国芸術祭 Art Award In the Cube 2017」岐阜県美術館、岐阜、日本
2017 年 「Sounding DIY」Chalton Gallery、ロンドン、イギリス
2016 年 「Our Masters 土方巽/異言」Asia Culture Center、ソウル、韓国
2015 年 「SEXTET」トーキョーワンダーサイトレジデンス成果発表、東京、日本
2015 年 「ソニコ姫の秘積その痕跡/ノイズ」大分トリエンナーレ2015、大分、日本 
2015 年 『ゾンビオペラ「死の舞踏」』Festival/Tokyo、東京、日本
2014 年 「死の舞踏」京都芸術センター、京都、日本
2013 年 「安野太郎のゾンビ音楽 “QUARTET OF THE LIVING DEAD” 」トーキョーワンダーサイト、東京

【 主な受賞歴 】
2018 年 第10回 創造する伝統賞(公益財団法人 日本文化藝術財団)
2018 年 第21回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品
2018 年 北九州デジタルクリエイターコンテスト2017 奨励賞 
2017 年 清流の国ぎふ芸術祭 Art Award In the CUBE 2017 高橋源一郎賞
2013 年 第7回JFC作曲賞(日本作曲家協議会)

《COMPOSITION FOR COSMO-EGGS "Singing Bird Generator"》第58回ベネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館、2019

トップに戻る