展覧会Exhibition
元田久治 - Towers
2017年7月14日(金) - 8月13日(日)
この度アートフロントギャラリーでは、元田久治の個展を開催致します。
※同作家の取り扱い作品、略歴、過去のイベント等は下部のサムネイルよりより詳しくご覧いただけます。
※同作家の取り扱い作品、略歴、過去のイベント等は下部のサムネイルよりより詳しくご覧いただけます。
日程 | 2017年7月14日(金) - 8月13日(日) |
---|---|
営業時間 | 11:00 - 19:00 (月曜休廊) |
レセプション | 2017年 7月14日(金) 18:00 - 20:00 |
元田久治は1973年熊本県出身、地元九州の九州産業大学 芸術学部を卒業後、上京し東京藝術大学大学院にて版画を専攻。2009-2010年には文化庁の研修制度にてオーストラリアとアメリカに滞在制作を経験している。その後も東京を中心としながらベルリン、ロンドンなど世界の芸術の中心となる場所でも発表を続けている。近年では2014年に市原湖畔美術館において開催された「プリントって何?-境界を越えて」展にも参加し、大西伸明、小野耕石、インドネシアのエコ・ヌグロホやフィリピンのロナルド・ベントゥラ等と共に世界を代表する現代の版表現を手がける作家の一人として選出されるなど注目されている。元田は幼いころより古びた神社など、時間を経て一部風化したような風景を描くことを得意とし好んでいた。リトグラフという技法との出会いは直接的で感情のこもった線を自らの感情と切り離しドライで突き放した感じにするという点で元田が求めていた自ら描くものへの客観性をもたらしたという。以降、元田の描く世界観は建物が廃墟と化した姿を表現し、未来における過去の記録としての都市というフィクションとして確立していった。
しかし、2000年代以降に立て続けて起こった社会での壮絶な事件や事故、災害はこれまでフィクションとしてしか捉えられなかったものを観賞者は現実の世界とつなぎ合わせてしまい、アートとしてフィクションを描いていた元田の表現にこれらの事態が非常に近似していたためこれを見るものの意識をこれまでとはまったく違うものに変えてしまった。元田はこのような社会の変容の中に生きる現代の作家としてその状況と戦いながらその制作を続けている。
この度元田は「Tower」という特定モチーフを用いて現実ではないが我々が想像しえる世界を描いている。塔の起源はその地域により様々であるが、概ね2つの文化圏で異なった用途を持っている。仏教圏において塔の起源は仏の墓を示すが、それ以外の文化圏では主に軍事的役割をもつ構造物または宗教的権威を示す地上と天上を結ぶ象徴としてのモニュメントの側面を持つものであった。現在世界中に立つ建築物には、ほかに比べて取り立てて背の高い建物が存在しTower と呼ばれている。そしてそれは、かつてのような軍事的役割や宗教的観点とは違ったあり方で国や地域を越えておのおのがその高さにおいて競い合い天へ向かって伸びている。元田はこの展覧会にむけてこれらの現代的な建造物をモチーフとしその背景を変化させることでその存在を生活からつき離された印象的なものとしている。これらの作品を通して立ちあがってくるTowerは現代に生きる我々にどのような姿を見せてくれるのだろうか。
しかし、2000年代以降に立て続けて起こった社会での壮絶な事件や事故、災害はこれまでフィクションとしてしか捉えられなかったものを観賞者は現実の世界とつなぎ合わせてしまい、アートとしてフィクションを描いていた元田の表現にこれらの事態が非常に近似していたためこれを見るものの意識をこれまでとはまったく違うものに変えてしまった。元田はこのような社会の変容の中に生きる現代の作家としてその状況と戦いながらその制作を続けている。
この度元田は「Tower」という特定モチーフを用いて現実ではないが我々が想像しえる世界を描いている。塔の起源はその地域により様々であるが、概ね2つの文化圏で異なった用途を持っている。仏教圏において塔の起源は仏の墓を示すが、それ以外の文化圏では主に軍事的役割をもつ構造物または宗教的権威を示す地上と天上を結ぶ象徴としてのモニュメントの側面を持つものであった。現在世界中に立つ建築物には、ほかに比べて取り立てて背の高い建物が存在しTower と呼ばれている。そしてそれは、かつてのような軍事的役割や宗教的観点とは違ったあり方で国や地域を越えておのおのがその高さにおいて競い合い天へ向かって伸びている。元田はこの展覧会にむけてこれらの現代的な建造物をモチーフとしその背景を変化させることでその存在を生活からつき離された印象的なものとしている。これらの作品を通して立ちあがってくるTowerは現代に生きる我々にどのような姿を見せてくれるのだろうか。