展覧会Exhibition
阪本トクロウ - けだるき一日生きるだけ
2010.12.4(土) - 12.26(日)
2008年に開催した「ビューティフル・ドリフター」以来、2年ぶりとなる阪本トクロウの新作個展を開催します。作家の詳しいプロフィール、作品については下記リンクにある作家ページをご覧ください。
日程 | 2010.12.4(土) - 12.26(日) |
---|---|
営業時間 | 11時より19時 (月休) |
イベント | オープニングレセプション 12/4(土) 18:00-20:00 |
作家在廊日 | 12/4(土)14:00‐、11(土)15:00‐、18(土)14:00‐18:00、25(土)・26(日)15:00- |
作家インタビュー | 制作や技法、今後の活動についてなど、作家本人へのインタビュー記事を掲載しました http://www.art-it.asia/u/artfront/c76lwpgabsyNzB1hOx9q |
関連情報 | シブヤ西武美術画廊にて個展が開催されています ※終了しました http://www2.seibu.jp/wsc-customer-app/page/020/dynamic/shop_details/ShopDetails?shop=S000000361 |
福井のE&Cギャラリーにて個展が開催されています ※終了しました | http://eandcgallery.com/ |

今年開催された、東京での個展では波紋などこれまでと異なるモチーフが登場、甲府の展覧会では駅ビルのように大きなビルが画面全体に描かれるなど、新しい方向性が見え隠れしている阪本トクロウ。その一方、無人で、無機質で、しかも空気を感じさせる空間を見せる独特の風景づくりは一貫しています。
阪本の絵の中の風景では、交差点、遊具や遊園地、あるいは公園の鳩などスペクタクルもなく淡々と、それこそ「けだるく」、日常は流れていそうです。阪本の描く風景はどこにでもありそうなステレオタイプな風景で、「どこ」とか「いつ」を限定はできないこと時間を引き延ばしたような「けだるさ」を感じさせることはありますが、いつか実際に見た私たちの中にある記憶とデジャヴュのような「はっと」する共鳴を起こすことも事実です。のびのびとした自然などを扱っているわけでもなく、現代の私たちの日常のありようを扱っているとても現代的な作品であるのに、鬱屈したものを感じさせないのは、広がる空であったり、どこまでも続いていきそうな電線や道や土手など、描かれていない連続や空間が描かれた「もの」以上に際立たせているからでしょうか。それらの広がりの中で人の作った信号や街頭はとてもちっぽけに見えます。
今回の新作展示では、日常と非日常の交差する、はっとする瞬間を体験できると思います。
アーティスト
関連ニュース














