展覧会Exhibition
シリーズ3: 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレの作家たち
2009.9.1(火) - 9.20(日)
大地の芸術祭にあわせた企画展「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレの作家たち」の第三弾。新たな顔ぶれをそろえ、芸術祭の出展作家作品を特集展示します。
芸術祭の会期も残りあとわずか。この機会にぜひお立ち寄りください。
大地の芸術祭は新潟県十日町市と津南町にまたがる越後妻有地域で3年に一度開催される国際展です。高齢化に悩む越後妻有を舞台に、地域の歴史や特徴をアートを媒体として掘り起こすことで、アーティストたちは場所に根差し、地域やそこにすむ人々を作品化しています。2000年に開催された第1回展から残る作品も数多くあり、今年の第4回展では350点もの作品を見ることができます。
アートフロントグラフィックスでは、今でも見られる恒久設置作品を残している作家たち、あるいは今年の夏に参加している作家による、「越後妻有ではない」作品をアートフロントグラフィックスでは展示します。この展示では越後妻有で場所にあせて新規にプランを練っている作家たちの本来の姿を垣間見ることができます。大地の芸術祭にこれから行かれる方も、行かれた方も、ギャラリーにある作品と妻有にある作品を比べていただくと、作家の姿勢や特徴を発見していただけるはずです。
シリーズの第3弾となる9月の展示では磯辺行久らの作品をご紹介しています。
また、アートフロントグラフィックスでは大地の芸術祭の作品を見るのに必要な共通パスポートやマップなどもご用意しています。
芸術祭の会期も残りあとわずか。この機会にぜひお立ち寄りください。
大地の芸術祭は新潟県十日町市と津南町にまたがる越後妻有地域で3年に一度開催される国際展です。高齢化に悩む越後妻有を舞台に、地域の歴史や特徴をアートを媒体として掘り起こすことで、アーティストたちは場所に根差し、地域やそこにすむ人々を作品化しています。2000年に開催された第1回展から残る作品も数多くあり、今年の第4回展では350点もの作品を見ることができます。
アートフロントグラフィックスでは、今でも見られる恒久設置作品を残している作家たち、あるいは今年の夏に参加している作家による、「越後妻有ではない」作品をアートフロントグラフィックスでは展示します。この展示では越後妻有で場所にあせて新規にプランを練っている作家たちの本来の姿を垣間見ることができます。大地の芸術祭にこれから行かれる方も、行かれた方も、ギャラリーにある作品と妻有にある作品を比べていただくと、作家の姿勢や特徴を発見していただけるはずです。
シリーズの第3弾となる9月の展示では磯辺行久らの作品をご紹介しています。
また、アートフロントグラフィックスでは大地の芸術祭の作品を見るのに必要な共通パスポートやマップなどもご用意しています。
日程 | 2009.9.1(火) - 9.20(日) |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 (会期中 月曜休廊) |
アーティスト
関連ニュース













![[column]東京都現代美術館・KADIST共同企画展「もつれるものたち」展と磯辺行久《不確かな風向》](https://artfrontgallery.com/whatsnew/5f5bf11ee181f8a340840fd3d8801e95fa0a7689.png)


![[大地の芸術祭2018] 清津SoKo美術館、磯辺行久新作《清津川はかつてここを流れていた》解説をアップしました。](https://artfrontgallery.com/whatsnew/P7272566_Rmain.jpg)




![[磯辺行久] 清津倉庫美術館がリニューアルオープン!!](https://artfrontgallery.com/whatsnew/d3d2be13ae19d453d0a208f246021866d5ba3f60.jpg)







関連プロジェクト







