展覧会Exhibition
大巻 伸嗣 - Liminal -
2016. 9. 9 (金) - 10. 10 (月)
2016. 9. 9(金) - 10. 10(月)
この度アートフロントギャラリーでは、大巻伸嗣の個展を開催いたします。
この度アートフロントギャラリーでは、大巻伸嗣の個展を開催いたします。
日程 | 2016. 9. 9 (金) - 10. 10 (月) |
---|---|
営業時間 | 11:00 - 19:00 (月休) ※10月10日は開廊 |
レセプション | 2016. 9. 9 (金) 18:00 - 20:00 |
出版記念トーク | 2016.9.9(金) 19:00-20:00 *要予約 tsuboi@artfront.co.jp |
大巻伸嗣は近年、岡本太郎美術館の「TARO賞の作家Ⅱ展」(2014)や森美術館の企画展「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」(2015)等において発表した<Liminal Air>シリーズより布を用いたインスタレーション作品で特に注目を浴び、昨年から今年にかけては世界的に有名な二つのファッションブランドとのコラボレーションを実現。あいちトリエンナーレ2016では3つの会場において、それぞれ異なる作品シリーズより各会場にあわせた大規模なインスタレーションとなる新作を発表するなど、現在の日本において最も大空間を作品で変容させる力のある作家として活躍しています。
大巻はこれまでの数年間、その製作テーマの主軸を生と死に置き、消え行くものの運命やその儚さ、それゆえの美しさを表現してきました。愛知でのインスタレーションはその集大成ともいえるでしょう。そして今回のアートフロントギャラリーの展示では、その後に生み出される新たな世界観への模索の第一歩として実験的な最新作を発表します。関連して時間の形象化をテーマとした国内未発表の平面作品5点も展示。大巻伸嗣の新たなテーマと表現手法をぜひご覧ください。
大巻伸嗣は1971年岐阜生まれ。東京藝術大学で彫刻の基礎を習得。現在、同大学教授として教鞭を振るう一方、気鋭の芸術家として国内外で作品を発表しています。<Echoes>や<Liminal Air>、<Memorial Rebirth>といった作品シリーズを中心に、さまざまな手法を用いた作品によって、「物質」「空間」「存在」をテーマに作品を展開していますが、その多くは我々が持つ彫刻の概念を覆し、空間に対して軽やかかつ不安定なもので構成されます。彫刻は主にその量感、質感というものを問われがちですが、大巻の作るそれはまったく反対の性質を問題としています。ひと粒ひと粒では吹き飛んでしまいそうに細かい顔料や薄い布、些細なことで割れて消えてしまうシャボン玉など、単体では弱々しく物体として存在感のないものです。しかし、こういった存在を大規模な量と綿密な計算でダイナミックな動きや空間に展開し、または精神的な静寂へといざなう祈りの空間として構成することで観る人の身体的な感覚を呼び覚まし、日常的な空間を非日常へと変容させるのです。
このたび個展開催にあわせてギャラリーでは大巻のこれまでの作品を網羅した初めての本格的な作品集を刊行します。作品集は大巻の仕事を豊富な画像資料とともに体系的に振り返りながら、シリーズ毎に手法を変えながらも一貫したテーマで展開してきた大巻の作品を国内外の気鋭のキュレーターらの解説により読み解きます。2008年の横浜トリエンナーレ、2010年の瀬戸内国際芸術祭や、昨年の越後妻有トリエンナーレ、今年のあいちトリエンナーレなど国内の主要芸術祭のほとんどに参加しています。近年は韓国や台湾、シンガポールからも招待を受けアジアでの活動を広げており、2018年にはオランダでのヨーロッパ文化都市事業によるアートプロジェクトにおいても、世界の名だたるアーティスト(マリーナ・アブラモヴィッチ、蔡國強ら)とともに名を連ね、ますますの飛躍を期待されています
大巻はこれまでの数年間、その製作テーマの主軸を生と死に置き、消え行くものの運命やその儚さ、それゆえの美しさを表現してきました。愛知でのインスタレーションはその集大成ともいえるでしょう。そして今回のアートフロントギャラリーの展示では、その後に生み出される新たな世界観への模索の第一歩として実験的な最新作を発表します。関連して時間の形象化をテーマとした国内未発表の平面作品5点も展示。大巻伸嗣の新たなテーマと表現手法をぜひご覧ください。
大巻伸嗣は1971年岐阜生まれ。東京藝術大学で彫刻の基礎を習得。現在、同大学教授として教鞭を振るう一方、気鋭の芸術家として国内外で作品を発表しています。<Echoes>や<Liminal Air>、<Memorial Rebirth>といった作品シリーズを中心に、さまざまな手法を用いた作品によって、「物質」「空間」「存在」をテーマに作品を展開していますが、その多くは我々が持つ彫刻の概念を覆し、空間に対して軽やかかつ不安定なもので構成されます。彫刻は主にその量感、質感というものを問われがちですが、大巻の作るそれはまったく反対の性質を問題としています。ひと粒ひと粒では吹き飛んでしまいそうに細かい顔料や薄い布、些細なことで割れて消えてしまうシャボン玉など、単体では弱々しく物体として存在感のないものです。しかし、こういった存在を大規模な量と綿密な計算でダイナミックな動きや空間に展開し、または精神的な静寂へといざなう祈りの空間として構成することで観る人の身体的な感覚を呼び覚まし、日常的な空間を非日常へと変容させるのです。
このたび個展開催にあわせてギャラリーでは大巻のこれまでの作品を網羅した初めての本格的な作品集を刊行します。作品集は大巻の仕事を豊富な画像資料とともに体系的に振り返りながら、シリーズ毎に手法を変えながらも一貫したテーマで展開してきた大巻の作品を国内外の気鋭のキュレーターらの解説により読み解きます。2008年の横浜トリエンナーレ、2010年の瀬戸内国際芸術祭や、昨年の越後妻有トリエンナーレ、今年のあいちトリエンナーレなど国内の主要芸術祭のほとんどに参加しています。近年は韓国や台湾、シンガポールからも招待を受けアジアでの活動を広げており、2018年にはオランダでのヨーロッパ文化都市事業によるアートプロジェクトにおいても、世界の名だたるアーティスト(マリーナ・アブラモヴィッチ、蔡國強ら)とともに名を連ね、ますますの飛躍を期待されています